> >
【百均DIY】ダイソーのフォトスタンドでアクリルキーホルダーを飾る回

百均DIYのお時間です!フォトスタンドを使った回の第2回です!
本文ななめ読み!
はじめに
今回は、4月に開催された早見沙織さんのコンサートツアーグッズ、会場限定アクリルキーホルダーを飾ります。
わたしは大阪と東京の2箇所しか行けてないのですが、全通した友人の協力もあり4種揃えることができました(多謝!)。
実際に使うのもいいんですが「コンプリート」系のグッズはどうしても飾りたくなってしまうタチのため夜中にせこせこと工作した工程をまとめます。
これが完成図。
★ フォトスタンド系DIY、前回はこちら
---
それでは早速参りましょう。
用意するもの
素材
- アクキー
- ダイソー フォトスタンド(2L版×2個)
- 蝶番パーツ(2個)
- 蝶番固定用ネジ(8個)
- 背景に使う紙
- 超強力磁石
工具系
- ペンチ
- プラスドライバー
- 木工用ボンド
- テープのり
今回は約45mm四方のアクキーを飾りたかったので、2L版フォトスタンドを使いました(2L=127×178mm)。
また、台座へアクキーを固定するのに磁石を使ったので、前回よりフレームの数が減ってます(前回はピンを使ったのでその分高さがあり、3つ分使用しました)。
わたしのパーツ箱です。百均で仕入れたものとか、ボロくなって捨てるストラップから回収したものとか、いろいろと入れてます。
パーツなんかは以前購入したものを使ってますので、追加購入したのはフォトスタンド2個(¥216)のみです。
作業工程
1、プラスチックフィルムをボンドでフレームに固定する
そもそも、開閉式にするのもホコリよけのため。
木のフレームにボンドを塗ってフィルム置くだけなので写真はありません(えぇー)。
2、手前になるフォトスタンドの留め具をペンチで折りたたむ
上の写真を、下の写真の状態にします。
前回使用したセリアのフォトスタンドは留め具がネジで止まってるタイプで、ドライバーでサクッと外せたのですが、ダイソーのは埋め込まれた鉄板(?)を折り曲げるタイプ。
内側に立てたままだと重ねられず、かと言って本来の位置(フレームとスタンドを固定する状態)だと表から鉄板が丸見えでかっこわるいので、ペンチで適当に折りたたみました。表から見えなくなればそれでOKです。
3、フレームを蝶番でとめる
前回結構ずさんになってしまったところですが、蝶番の位置を決めたときにピンで目印を打ってからやってみたら、前回よりだいぶうまくできました!
4、スタンド部分に紙を貼る
ここはコルクボードにしたいとか、「自分が思い描く完成形」に合わせればいいのですが、今回はツアーのテーマカラーのグラデーションを印刷してテープのりで貼り付けました。大きめに刷っちゃっても周りを切り取って対処すればいいやと思ったら、2Lサイズで作ってA5でプリントするとちょうどよかったです。
あまりにピッタリすぎて「天才か?」ってつぶやいてた。危ない人です。
テープのりで3箇所ほど止めてますが、ボンドとか両面テープでもいいと思います。
今回は手近なところに両面テープがなかった(探すのもめんどくさかった)のと、ボンドだとハケとか使って薄く全体にのばさないと紙がふよふよになっちゃうかなと思ってやめました。
5、強力磁石を台紙に貼る
この辺に置きたい、というところに強力磁石を貼っていきます。
表側に小さいのをボンドで止めたのがこちら。
6、アクリルキーホルダーを配置する
ボンドで磁石を貼り付けて、一旦乾くまで作業はストップ。
ボンドが完全に乾いたら、いよいよアクリルキーホルダーをセッティングしていきます。
ただ、いざやってみたら思ったよりアクキーが下に寄ってしまいバランスが悪かったので、あとから一回り大きな強力磁石を使って裏から位置調整をしてます。
イメージとしては、【強力磁石】【台紙】【アクキー】の順で、磁石とアクキーで台紙を挟んでるのを想像してもらうといいと思います。
裏はこの状態。
裏に置いた磁石で場所を調整したのがこちら。
小さい磁石はボンドで貼ってしまってるので剥がず分けにもいかず、紙を刷り直して裏から1箇所固定しなおすのはぶっちゃけめんどくs(ry)ので一旦裏の磁石の補佐的な意味でそのままにしてます。
比較するとこんな感じ。左が小さい磁石のみ、右が裏からも磁石を置いた状態です。
蝶番を開くとこうです。こちら側の棚に飾ってるものがごちゃごちゃしてきたので整理しないといけないですね。
例えていうならハイキュー中心よろずサークルって感じがする(古のオタク)。
おわり
写真撮ったり、ボンドが乾くまで一晩置いたりしてますが、作業にかかった時間は約1時間程度です。
今回は特に特殊なものを使うこともなく完成しました。短時間で作った割にはよくできたかな。今回、キーホルダーの部分がボールチェーンとかじゃなくガチの(?)キーホルダーだったので、もうちょっときれいに飾るにはピンで止めないとダメかなーと思います。
そのへんはまぁ追って微調整かな。
さて次は何を作ろうか。ディスプレイに役立つおすすめ商品の情報はいつでも募集中です!
おしまい!