不定期ですが定点観測として中身をまとめていきます。
需要は知らん!あるかもしれないしないかもしれない。人生なんてそんなもんだ。
本文ななめ読み!
はじめに
2ヶ月やそこらで変わるかねと思っていましたが、6月~7月は観劇や遠征などでイベントごとの多い期間だったこともあり、ディバイダーを作り変えたりWeeklyページの使い方を多少変えたりしましたので、その辺合わせてまとめます。
2018/11/17追記:手帳会議2019を更新しました。
#ずぼらシステム手帳 ロロマクラシックのキロク/ #手帳会議2019
#ずぼらシステム手帳 を公開します~ロロマクラシックを使い始めて9ヶ月目の記録~
#ずぼらシステム手帳 を公開します~ロロマクラシックを使い始めて5ヶ月の記録~ディバイダー製作ハウツー:【DIY】オタクが作るシステム手帳のディバイダーの話 #ずぼらシステム手帳
手帳のスペックなどは省略。母艦は変わらずロロマクラシックA5サイズのダークブラウン、20mmリングです。
30mmにしとけばよかったかなと最近思ったりもするんですが、まぁそれはそれとして。
ペンはSTYLE FIT(ブラウンブラック・0.28mm)とフリクション(刀剣乱舞コラボ)にジュースアップのペン軸(ブラウン・0.3mm)を入れたものを使っています。
コラボフリクションに入れて使うならJuice upの芯もオススメ!替芯の互換性についてのまとめ
手帳の中身のブロック分け
まず、今のシステム手帳の重量は……
962g!我が家の秤は1kgオーバーすると測れないので、この表示が「EEEE」(エラー)にならないように保って行きたいと思います。これ毎日持ち歩いてるのはなかなかにアホやと思いますが、いいの、相棒だから。
さて、今のシステム手帳は以前作ったディバイダーを使いつつ、以下の5ブロックに分けています。
- プロテクター/ブロマイド/カード支出管理など
- マンスリー/ウィークリー/デイリー
- リスト各種
- メモ
- クリアケース/ファイル類
なので、今回の記事もこの5ブロックに分けて記載していきたいと思います。
1.プロテクター/ブロマイド/カード支出管理
プロテクターと刀ステ義伝/初演小夜2Lブロマイドは変わってません。やっぱりわたしは小夜ぴと義伝が大好きだなぁと思います……細川ァ……。
5月はブロマイドの次がすぐにマンスリーでしたが、現在はここにファミマのコラボクリアファイル(左文字)と悲伝ブロマイド、カードの支出管理表を追加してます。
左文字ファイルはカード決済した分のお金を一時的に挟む用。とはいえ、だいたいスタバカードにチャージした1000円とか、映画代の1000円とか少額が多いかな。
クレカ決済分のお金避けた避けてないのリストは刀ステ悲伝プレミアム席特典のブロマイドの後ろにあります。今はあんまり退避管理ができてないように見えますが、脳内ではできてるので大丈夫です(?)。
ブロマイドについては、以前はクリアポケットに直接フォトコーナーを貼って固定してたんですが別のに差し替えたりするのがそこそこ大変なので、リフィルにフォトコーナーを貼って入れるようにしました。
左からクリアポケット、フォトコーナーを貼ったリフィル(ブロマイドの大きさに合わせて少しカットしてます)、ブロマイドです。
そしてこれがリフィルに貼ったフォトコーナー。
2.マンスリー/ウィークリー/デイリー
見出しに3通りも書くと全部分けて細々書いてんのかよコイツと思われそうですが、実際はそんなことないです。ズボラにそんな細かいことできるわけないです(ドーン)。
基本的にはウィークリーをベースに使っています。夜寝る前と、朝起きてコーヒー淹れてパンかじりながらの時間にやることが多いかな。
マンスリー
マンスリーページには出かける予定や支出メモに加えて、ハビットトラッカーぽいことも始めてみました。8月分は思いつきで始めたせいでマスがめっちゃアバウトになってしまったので、9月はもう少しいい感じにしたい……w
あと、FGOのクロウカード(クロウカードではない)を印画紙に印刷してラミネート加工して穴を開けたものを作りました。表が水着、裏が最終降臨のロビンです。毎月のマンスリーページに移動して挟む予定。
ほんっとに水着の霊衣がド性癖なので勘弁してほしいんですよね。パーカーはダメよパーカーは。ふざけないでほしいかっこいいから 好き
余談ですが、このマンスリーページの頭には演劇ハイキュー、烏野のディバイダーを入れてるんですが、進化の夏のクリアファイルをコピーして裏側も作ったら、一面黒いことが影響して徐々に年間カレンダーが黒く汚れはじめました……。
今はその対策として、後ろ側に入れてた”はじまりの巨人”舞台写真を挟むことにしてます。
元にしたフライヤーがモノクロ+チームカラーでかっこいいので黒の厚紙使ったのは気に入ってるんですが、今回のようなインクの写りや、いかんせん厚みがでてしまうデメリットがあるので、やっぱりラミネート加工したいなぁと思う今日この頃……。ラミネートフィルムと中身持参して、会社の使わしてもらおかなー(うちには写真サイズまで対応のラミネーターしかないのです)。
ウィークリー
さて、ベースにしているウィークリーは相変わらず自作テンプレートを使っています。記載する項目としてはその日のランチログ、起床・就寝時間、体重はそのまま。最近は残りのスペースにその日の残金をメモしてます。基本的に給料日ごろにその月の予算を確認してざっくり過ごしてますが、いざ書き出してみると「やっべ」と思いますね。気がつくと1日に5000円消えてたりすんの。気をつけよう、まじで。
お金つながりで書いておくと、最近はもうツイートしてないんですが小銭貯金も続けてます!その日の残金をウィークリーページにメモしてから小銭を抜くスタイルです。
基本的に小銭は全額入れてますが、たまに500円残したりとか、無理しない感じでやってます。6月末の京都遠征で一度バラしたのでゼロからスタートして(大半が顔がいい男子のブロマイドに消えた)(使い方がオタクって感じ)、7月は1万ちょいでした。8月はどうかなー。瓶も結構重くなってきて、小銭の数えるのが楽しみです。
あと、表の下には字が書けるマステを貼ってその日やることを書いてます。ちょっとしたバレットジャーナル感ですね。
終わったらチェックいれて、その日のうちにやらなかったら線を引いて消す作業。次の日に繰り越したりやっぱやーめたにしたりいろいろです。「今日なんもしてねーわ」とネガティブになることがあるので(?)、書いてる時点で終わったことも書いてすぐチェック入れたりしてます。
字が書けるマステについてはこちら:MARK’Sの「字が書けるマスキングテープ・日付柄」を導入してみた #ずぼらシステム手帳 #バレットジャーナル
デイリー
最後に、デイリーと書きましたがデイリーとは名ばかりの(毎日書いてないからね)写真やスクショを貼るゾーンはもう好き放題です。チケットを貼ったり、初鍛刀した刀剣男士のスクショやFGOで召喚した星4、星5鯖のスクショを貼ったり、オタクだよね~いいよね~。
ちなみにこれはロビンフッドが絆10になった記念のページと、その作業をタイムラプスで撮ったものです。
こっちは水着イベント2018が楽しいというか水着ロビンが性癖過ぎてやたら頑張った記録。オタク。
この辺の画像の印刷については別記事で更新しようかなぁと検討中です。
3.リスト各種
3つ目。リスト各種ですが、現段階では
- 日本地図
- やりたいことリスト
- 消化済み海外ドラマメモ
- 行きたいお店
- 持っているペンとインク色のリスト
を入れています。前回からはマステ帳が抜けて消化済みの海外ドラマメモが加わりました。
マステ帳については、手帳が分厚くなってきたので外しました。我慢しててもちょこちょこ増えちゃうので、やっぱデータ管理に戻そうかなぁと思ってます。
こういうページの増減ができるのって本当によいですね。
追加した消化済みのドラマリストですが、海外ドラマってNetflixやAmazonプライムでハシゴして見てたりするので(アマプラでS1~4まで、ネトフリでそれ以降、みたいな配信のされ方とかがある……)、どっちで何をシーズンいくつまで見たかわからなくなってしまうんですよね。なのでリストにしてみました。消化済みのシーズンや、全シーズン制覇したらタイトルにマーカーを引いてます。
最近はMENTALISTを全部見終えて、SUITSをゆっくりと見始めたところです。Goodwifeは止まっちゃってて、ONCE UPON A TIMEのS5やGame of ThronesのS7はアマプラ落ちを待ってます。
ネトフリやアマプラにあるやつでおすすめの海外ドラマあったらぜひ教えてください。わたしの海外ドラマ歴はCSIから始まったので、あの手の犯罪捜査系とか好きです。
4.メモ
4つ目はメモゾーン。家の寸法を挟んでたり、ここはほとんど変わってないですが、最近、「ブログのアウトラインを書き出す」のを試してます。
最初からアプリでやれよって感じなんですけど、「紙とペンで書く」作業が心地よいですんですよね。書いたらタイトルにマーカーペン。突発で記事を書くこともありますけど、しばらくはアナログ人間でいきたいと思います。
5.クリアケース、ファイルなど
最後の方はファイル類です。
まずは演劇ハイキュー!!”烏野、復活!”のマルチケース。ファスナー部分が壊れてしまったので新しく書い直したものを、6穴パンチで閉じれるようにしました。そこそこに厚さがあって穴あけパンチにうまくセットできなかったのですが、ゆっくりやったらうまくいきました。
ここにはファンレター用のポストカードとか、チケットを貼るためのPPケースを入れてます。ファンレターの仕上げ(封筒にマステ貼ったりしたい作業)は基本的に家でやるんですけど、中身をすぐに書いておけるようにポストカードを数枚入れています。
ファンレターなんて演劇ハイキューでしか書いたことないけどね……。
大手の舞台作品は、ブロマイドもいいけどポストカードもグッズとして作って欲しい。演劇ハイキューはポストカード続編を出して欲しい。”はじまりの巨人”でポストカードブックでたけどそーゆーんじゃなくて……舞台写真のやつとかメインビジュアルのやつとかほしいんだよ……。演劇ハイキュー展で発売されたバレーボールだけのポストカードとかめっちゃ重宝してます。そういうのを出してほしいんだよ、バレーボールだったら、どのメンバー宛でも使えるから……。
その次はファミマコラボの源氏クリアファイル。ここは百均で買ったポイントシールやKITTAもどきのシールを中心に入れてます。
ファミマコラボのこのクリアファイル、縦の長さもファイルの作りもちょうどいいので、黒田とか細川とかで続きだしてほしいですね。
そして最後は左文字のファスナー付きケース。こちらには神のポストカード(これは自分用・眺める用のポストカードです)やフォトコーナー、マステで作ったフレークシールを入れてます。フレークシールについては追って記事書きたい予定なので割愛します。
おわり
というわけで以上システム手帳を使って7ヶ月半の備忘録でした。結局思いの外長くなったな……。
いつだって使い方は模索中ですが、持っているとテンションが上がります。いい相棒です。来月、もしくは再来月にまた備忘録で書きたいと思います。
おしまい!’
同じカテゴリの記事
手帳 文房具関連タグの記事
システム手帳
匿名でメッセージなど送れます。
感想など一言投げていただけると嬉しいです。
お返事はTwitter経由で行っています。
フォロー/シェアしてもらえると嬉しいです
Twitter Feedly Facebook B! Hatena今日読まれている記事
こんなに裏切られた映画は初めてでした/『ラ・ラ・ランド』レビュー
「ザ・チョコレート」の箱を使え!貯金できないオタクがやってる唯一のお金管理方法
#ほぼ日手帳 に写真を貼りたい人へ。Instagramとprinklのススメ。[2019/1/29update]
舞台『刀剣乱舞』ジョ伝 三つら星刀語り/ネタバレ全開ざっくり感想まとめ #刀ステ
新着記事
-
【百均DIY】セリアのネイルディスプレイスタンドでアクキーを飾ってみた
-
女子ブロガーの #わたしのブログ環境 _ vol.2(2019年2月版)
-
『ヒックとドラゴン3(原題:How to Train Your Dragon3: THE HIDDEN WORLD)』予告動画他まとめ
-
【Win10】手帳用に写真や画像を印刷する方法まとめ