> >
旅行記・モフモフ天国「蔵王キツネ村」に行ってきた話

キツネがモフモフいることで知られる、宮城県は蔵王キツネ村に行ってきたのですが、いやはや地味に大変でしたので、去年の12月の話ですが一応体験談として残しておこうかと。
行き方
行くの超大変です。心してください。
蔵王キツネ村の最寄駅は、JR白石駅。仙台駅から電車で1時間くらいかかります。内房線乗ってる気分だった……大変だった。
片倉小十郎と真田幸村ときたら、2018年?の大河ですね。
記念館とか全然探さなかったけど、盛り上がるといいね。、
一面の雪景色。なぜかゴリラ。
山の上にあるし、歩いていけるような場所でもないので、白石駅からバスorタクシーでキツネ村に向かいます。バスは1日に2本しか出てませんので、それを逃すとタクシーに乗るしかありません。
同系列のバスでも行ってくれるのかと思ってたら、そんな生易しい仕組みにはなっておらず、決められた2本しか行かないようです…… しかも1本目は7:58白石駅発なので、相当早起きしないといけません。観光客に優しくないです……。
タクシーは片道4000円弱。
帰りは相乗りしてくださる女子2人組がいたので、1人頭1000円ちょいで帰れました。ありがたかった。
なので、蔵王キツネ村に行く時は2〜3人でタクシーか、もう何人かでレンタカー借りて行くかがいいと思います。これはマジで。
現地は天国
行くのは大変ですが、現地はキツネだらけで天国です!たまりません。
わたしが行った日はかなり寒い日で、白石駅前は平気だったのですが山を登れば登るほど見えてくる雪景色。キツネ村も吹雪いてました。寒かった!
餌をやることができるのですが、餌やり場が決まっているため(真ん中にコテージみたいなのがある)、そこに人が来る=メシが食えるとわかっている子らがうじゃうじゃよってきますw
↓これはそこからの眺め。
白いのとか、黒いのもいます。
黒いのはもうタヌキみたい。
しっかし、雪とキツネ。最高ですね……!
寒さも忘れて写真撮りまくってました。一応「野生のキツネ」ということになってますが、ほぼ飼いならされてますので、かなり近くまで寄れます。ただ、「100%噛まれるので触らないでね」がキツネ村のルールです。
あと、紐とか長いものをぶら下げていると狙われるらしく、気をつけてねーと言われます。
ちなみにキツネ村のおじ(い)さんには「なんでこんな日に来たの?宮城の西側の天気見てから来なきゃだめだよ」と言われました。えぇ……こっちにも都合があるのよ……。
スタッフの皆さんは基本的に現地のおじちゃんおばちゃんで構成されてる感じなので、アウェイだと思った方がいいかもしれません(わたしの基本装備が人見知りなのでそう感じただけかも?)
おわり
まとめると
- 行くのは大変なので複数人で行く予定を立てた方がいい
- 現地はモフモフ天国で写真は撮り放題(ただし触るのは禁止)
- 観光地っぽくない観光地なので、スタッフのみなさんの社交度合いは低めかも
あたりを頭に叩き込んでいくといいと思います。電波はそこそこあります。また、Wi-Fiスポットも設置されたとのこと。
モフモフ好きなら一度は行ってみたいキツネ村。興味がある方は、仲間を集めて行ってみるといいです。
わたしも次、誰かといく予定が立つなら、夏くらいに行きたいですね!